「ハンドメイドが好き。でも、販売やワークショップで仕事にするのはちょっとハードルが高い…」
そう感じている方は、多くいらっしゃいます。
でも、
“自分の好き”で誰かの力になれる
そんな関わり方があるとしたら、どうでしょうか?
今日は、趣味で始めたハンドメイドの時間が、
社会に優しさと温もりを届ける取り組みをご紹介します。
カルトナージュで寄付ができる「ハートフルクリップボードプロジェクト」
国際メゾンディレクトゥール協会(IMD協会)と
小児がん支援をする NPO法人未来ISSEY が共同で行っている
「ハートフルクリップボードプロジェクト」。
カルトナージュ(布と紙で作るインテリアクラフト)の技法を使って、
病気と向き合うお子さまを支えるお母さまへ、
手作りのクリップボードを届ける活動です。
▶ プロジェクト詳細
https://creanage.com/association/heartfulproject/
病棟で実際にお渡ししていただいた時の写真では、
クリップボードを受け取った方々から
「わぁ、かわいい!」
「使うのが楽しみです!」
そんな声と笑顔が広がっています。
その瞬間こそ、
“好き”から生まれるものづくりの力を感じる場面です。

実際に参加してくださっている
クリエナージュデザイナーの皆様からも、
「自分の作品が誰かの役に立てるのが嬉しい」と
たくさんの喜びの声が届いています。
作る人も、受け取る人も幸せになる——
そんな“幸せの循環”が生まれるこのプロジェクト。

参加方法は2つ。あなたのペースで社会貢献
① キットを購入して作る(キット購入だけでも寄付になります)
初心者の方でも安心して参加できます。
届いたキットでクリップボードを作り、完成した作品を協会へ送るだけ。
また、
「作る時間がないけれど、応援したい!」
という方はキットの購入だけでも一部寄付になります。
▶ キットはこちら
https://www.reservestock.jp/stores/article/36910/79848
② クリエナージュデザイナーとして自分で作って寄付する
クリエナージュデザイナー(ベーシック)を取得している方は、
ご自身でA4クリップボードを自由に制作し寄付できます。
カルトナージュ資格取得は通信講座でもOK。
ベーシックは1日6〜8時間で習得可能なので、
遠方でもお子様がいても取り組みやすいのが魅力です。
▶ クリエナージュデザイナーコース
https://www.reservestock.jp/page2/page_folder/1743
「送って終わり」じゃない温かさ
未来ISSEYさんが病棟で実際にお渡ししてくださるため、
寄付したクリップボードがどんなふうに届けられたか、
インスタグラムなどで共有してくださいます。
「やりっぱなし」ではなく、
あなたの作品が誰かの手に届く瞬間まで見届けられる。
これは、このプロジェクトの大きな魅力です。
“好き”が誰かの力になる。そんな幸せな循環へ
ハンドメイドは、ただの趣味ではありません。
心を込めた作品には、
人の気持ちを支えたり、日常を明るくする力があります。
「何か役に立てることをしたい」
「好きなことを社会に繋げたい」
そんな想いを持つ方にこそ、
この取り組みはぴったりです。
あなたの“好き”が、
誰かの“笑顔”に変わる。
その温かい循環を、一緒につくっていきませんか?




収納ボックス-500x333.jpg)




この記事へのコメントはありません。